はじめにご質問一言で説明いたします。 複数のwindows(7と8.1など)のBOOTされた、OSをハイパーバイザー型の仮想化を利用してBOOTした複数のOSをハイパーバイザー仮想化のゲストosとして実現でき現存のWindows を同時起動はできないでしょうか? pcイメージ図の用にです 「PCイメージ」 ########################### # アプリケーション | アプリケーション | アプリケーション # # ________________________ # # ゲストOS1 | ゲストOS2 | ゲストOS3 # # (ブートOS)(HDD1)|(ブートOS)(HDD1)|(ブートOS)(HDD3) # #________________________ # # ハイパーバイザー仮想化ソフト(1枚のHDD) # #________________________ # # baios上のハードウェアやマザーボード # #________________________ # ########################## 詳細は下記に記載記載します。 私のミドルタワーのコンピューターには まだ Windows7 と Windows8.1 と未だに windowsXP と Ubntu でHDD3枚 でBOOTして運用しています。 Windows用2枚とLinux用1枚で運用しております。 しかし、弱点があります。 BOOTしておりましてもデーターは共用できますが、ソフトはできませんよね。 また、OSは単独起動しかできません。 しかし仮想化技術を使用すると複数のOSが同時起動できます。 方法としては、 現存のOS上に土台となる仮想化ソフトウェアをインストールし、そのソフトウェア上で仮想マシンを稼働させる方式です。VMware Player、VMware Fusion、Windows 7 でのXPモード VirtualBOX などがホスト型に分類されます。ホスト型ではすでに利用しているサーバーやPCにもインストールすることできるので手軽に導入できますが、ハードウェアへアクセスするにはホストOSを経由しなければならないため、余計なオーバーヘッドがかかり十分な性能がでません。 ホスト型仮想化ですね。 もう一つのの方法は サーバーへ直接インストールし仮想マシンを稼働させる方式で、ESXi、Hyper-V、Xen などが分類されます。ホストOSを必要としないためハードウェアを直接制御することができ、仮想マシンの速度低下を最小限に抑えることができます。また、複数の仮想マシンを効率よく稼働させるための様々な仕組みが盛り込まれています。 ハイパーバイザー仮想化ですね 仮想化説明 引用元http://thinkit.co.jp/story/2012/10/17/3722 では本題です。すでに複数のOSがBOOT OSのでインストールされ、起動できるようになっております。 このHDDの下にハイパーバイザー型の仮想化ソフトウェアを新たなHDDに導入し、現在動いているBOOT OSはゲストOSとしてデータをそのまま残し、置き換えて 仮想化を実現できないでしょうか。 そうすれば 現存に複数あるBOOT OSは同時に起動できたりしないでしょうか?
↧