現在、1000人未満の会社で情報システムを担当しております。 もちろんメンバーは他にもいます、が、こまごまと既存システムがあり、 また日々ユーザからの問合せ対応などもあり、 それぞれが別々の領域を担当しております。 いま、私が困っているのは、システム刷新時に 判断が出来ないということです。 決定権は上司にありますが、上司に提出するための案を まとめるのは私の役割です。 私はベンダーからの提案について システム化の範囲と金額の妥当性を判断しなければ ならないのですが、 その判断が付かなくて困っています。 私は前職でベンダーに勤めていました。 なので、システムの障害の対応に関しては 問題ないですが、ベンダーに要望をうまく出せずにいます。 システム化の予算と、最低限のシステム化の要望を考慮し判断する というのは理解していますが、なかなか具体的に判断できません。 そこで、一般論や集約された情報、参考書などがあれば 勉強したいと考えております。 お勧めがあれば教えてください。m(_ _)m
↧