今まで持っていたノートPCが壊れてしまいました。マザーボードの故障です。 なのでSSDだけ取り出して、USBで接続できる機械を購入しました。 当分の間は、母のパソコンを借りて使うことにしました。Windows7(母)とWindows 8(私)という風にデュアルブーストして使っていたのですがHDDの容量にも限界があるように感じられます。 なのでWindows8のOS丸ごと、SSDに移動させて、そこから起動したいと考えております。 質問 (1)Windows 8のOS丸ごとを外付けSSDに移動させて起動させる方法を教えてください。 (2)内臓HDD よりもUSB接続SSDのほうが、やはり遅くなりますか?
↧