Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(OS(技術者向け)/233)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9758

Fedora17(64bit)が初期設定から起動

$
0
0
こんにちは。 Fedora17をラップトップにインストールしようとしていますが、下記の問題が発生しました。 お知恵をお借り出来ればと思い、ここに投稿いたしました。 ・モデル NEC PC-GL602W6DC CPU:Athlon X2 1.9GHz(QL-60) RAM:2GB(グラフィックに256MB取られています) WiFi:AR5B93(ath9kで動作します) ・トラブル  ・インストール自体は、acpi=off 設定で完了。  ・インストール後、初回起動の設定も問題なく終了。  ・しかし、初回起動時の設定で、”ハードウェアプロファイルの送信”画面で”終了”後、ログイン画面が立ち上がってこない。(ブラックアウトしたままフリーズ)  ・この際、CPUはなにかしら処理しているのか、ファンの回転数が上がる。  ・wifiがONになっている(インディケータLEDが点灯) また、以下のことは確認しています。  ・Fedora13は acpi=offで問題なくインストール→動作。  ・CentOS6.3は上記と同じ設定で問題なくインストール→動作。  ・Fedora17:acpi=offでLive起動は下記のエラーを吐くが、正常動作。    ・MP-BIOS bug: 8254 timer not connected to IO-APIC    ・[Firmware Bug]: powernow-k8: Try again with latest BIOS.    ・しかし、Liveからのインストールでも前期の症状は発生。    ・また、noapicも試したが効果なし。  ・acpi=offなしでは、どのディストリビューションもインストーラ起動せず。(しかし、windowsのデバイスマネージャから確認すると、ACPI対応のはず。) BIOSが古すぎると言われているのはわかるのですが、なにぶんラップトップゆえ、自由にBIOSをアップデートできない事情があります。 インストール自体はできているので、何とかならないものかと思い、投稿しました。 お時間のある方、よろしくお願いいたします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9758

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>