調子が悪かったのでVistaを再インストールしました。 データ保存用に外付けHDD(2TB)をUSB接続してます。 Windows Updateが終了して最後の再起動のときに 画面(1)が出て、何も進まなくなりました。 (1)画面<起動時に何もKey押さない> AMIBIOS(C)2006 American Megatrends, Inc. A7360IM0 V1.0B2 052407 Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz , Speed: 266x9=2400 MHz Press DEL Key to enter Setup Menu F11 to enter Boot Menu DDR2 667 MHz , Dual-Channel Initializing USB Controllers .. Done. 2048MB OK USB Device(s): 2 Storage Devices Auto-Detecting Pri Master..IDE Hard Disk Pri Master : WDC WD2500JS-22NCB1 10.02E02 Ultra DMA Mode-5, S.M.A.R.T. Capable and Status OK Auto-detecting USB Mass Storage Devices .. Device #01 : 似たようなメッセージが出ている質問(サイト)があったので まずUSBを外して再度電源ONしても同様の画面(1)が表示。 Bootがおかしいのかもしれないので起動時にF11を押したら 画面(2)が出て、何も進まなくなりました。 (2)画面<起動時にF11キー押す> Press DEL Key to enter Setup Menu Boot Selection Popup menu has been selected DDR2 667 MHz , Dual-Channel Initializing USB Controllers .. Done. ・ ・ ・ 以下(1)と同じ ・ ・ 今度は、起動時にDELLを押したら 画面(3)が出て、何も進まなくなりました。 (3)画面<起動時にDELキー押す> Entering SETUP... FF11 to enter Boot Menu DDR2 667 MHz , Dual-Channel Initializing USB Controllers .. Done. ・ ・ 以下(1)と同じ ・ ・ 最後に、起動時にF11とDELLを両方押したら 画面(4)が出て、何も進まなくなりました。 (4)画面<起動時にF11キーとDELキー押す> Entering SETUP... Boot Selection Popup menu has been selected DDR2 667 MHz , Dual-Channel Initializing USB Controllers .. Done. ・ ・ 以下(1)と同じ ・ ・ エラーや認識できない(not found)などのメッセージは ないように思われますが、対処方法が分かりません。 ご教授頂きたく思います。 ちなみに、インストールメディアを入れて電源ON時は画面(1)でした。
↧