Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(OS(技術者向け)/233)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9758

yumで見つかったパッケージについて

$
0
0
≪環境≫ 追加として、CentOS6.3でepelリポジトリを追加しております。 /etc/yum.repos.d/epel.repoにて [epel] name=Extra Packages for Enterprise Linux 6 - $basearch (省略) enabled=1 としております。 ≪手順≫ 「yum search squid」を実行しました。 以下結果が帰ってきました。 Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * base: ftp.iij.ad.jp * epel: ftp.kddilabs.jp * extras: ftp.iij.ad.jp * updates: ftp.iij.ad.jp ============================== N/S Matched: squid ============================== lightsquid.noarch : Light, small, and fast log analyzer for squid proxy lightsquid-apache.noarch : Web Controls for lightsquid squid.x86_64 : The Squid proxy caching server squidGuard.x86_64 : Filter, redirector and access controller plugin for squid calamaris.noarch : Squid native log format (NLF) analyzer and report generator Name and summary matches only, use "search all" for everything. ≪質問1≫ この結果は、 アスタリスクがついている「* base、* epel、* extras、 * updates」リポジトリで squidパッケージが見つかったということで認識していいのでしょうか? もし、epelでしか見つからなかった場合、*epel のみになるのでしょうか? ≪質問2≫ 「* base、* epel、* extras、 * updates」のように複数のパッケージで見つかった場合、 「yum install squid –enablerepo=epel 」とすればepelからインストールできると思うのですが、 「baseで入れた場合のsquidのバージョンは何?」 「epelで入れた場合のsquidのバージョンは何?」 をインストール前に調べることは可能でしょうか? ご教授お願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9758

Trending Articles