bashでのunixtime変換について
bashでのunixtime変換について質問です。 下記のようなunix時間と数値が記載されたテキストがあり、 unix時間を変換する必要がありました。 ※ここではunix時間のみ変換したかった # more unixtime.txt 1387875600 10 13 15 1387879200 27 19 26 1387882800 14 17 19 1387886400 22 16 14...
View Articlelinuxが起動できない
fedora9をインストールしているパソコンのマザーが故障したため、新しいマザーを購入して接続したところ、起動出来なくなってしまいました。 他にあった古いマザーでは起動出来ています。 以下のようなコメントが表示されておりますので、VolGroup00が見つからないとのようですが、マザーボードを変えた場合にこのような事が起こるのでしょうか。...
View ArticleWindows7での管理者権限有無の確認方法
中小企業のシステム管理者をしています。 今度XPからWindows7(Professional SP1、ドメイン環境)へシステムを移行します。 業務上必要なアプリのインストール時など個々のユーザーへ必要に応じて管理者権限を付与するのですが、付与されたかどうか確認する簡単(←ここ重要!)な方法を知りたいです。 コンパネのユーザーアカウントから確認する方法以外でお願いします。...
View ArticleApache 2.2のmod_cacheについて
DBからのデータを表示するPHPのページが重たく、ページをすべてロードするのに5秒以上かかるので、Apache側でキャッシュすることにしました。 バーチャルホスト ディレクティブに以下のように設定したところ、ページにアクセスすると/path/to/cacheにファイルが作られるようにはなったものの、依然としてロード時間に変化はありませんでした。 CacheRoot /path/to/cache...
View ArticleWindows7でドラッグ&ドロップが出来ない
数年前からOSがWindows7のPCを使用しています。 今までなんの不自由なく、快適にPCを操作出来ていたのですが、つい最近になって、(特にエクスプローラ上で)ドラッグ&ドロップ(以下「D&D」と表記)が出来なくなってしまいました。 PCを起動し立ての時は出来るのですが、PCを操作し始めてしばらく(2,3時間程度?)すると、また唐突にD&Dが出来なくなります。...
View Article仮想メモリの切り替えをバッチファイル的に簡単に…?
仮想メモリの設定を簡単に出来ないものかと悩んでおります。 具体的には、仮想メモリの管理から「すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する」のチェックを外したり・付けたりをバッチファイルのようなもので、クリック等?簡単に実現できないでしょうか? 上記項目のチェックの場所は、以下のURLにある下から二番目の画像です。...
View ArticleRED HATローカルでのrpmパッケージ導入
Red Hat Enterprise Linux 6.2 2.6.32-358.14.1.el6.x86_64 上記のOS、カーネルにてTrendMicro製ServerProtect for Linux3を導入しようとしたところ libz.so.1はSProtectLinux-3.0-1353.x86_64に必要とされています...
View Articleコマンドプロンプトとcmdの違い
アクセサリにあるコマンドプロンプトと window+Rでcmdと打って実行するものは別物なんですか? cmdの方が文字化けしているようで日本語入力もできないし表示も変です。 以前は大丈夫だったと思います。 具体的な今のトラブルとしてはvisual studio 2010を使っているのですが デバッグなしで実行の画面が文字化けしていて直し方もわからず困っています。...
View ArticleLinuxMint の import など
LinuxMint(Ubuntuでも同じだと思います) の /etc/apt/sources.list に deb http://packages.linuxmint.com/ maya main upstream import という行があったのですが、 upstream import はどういう性質のパッケージですか? backport は分かります。 main はオープンソースなもの?...
View Article通常上書き出来ないconfファイル等の編集について
私はwindowsからcentOSでlinuxを初めて一ヶ月くらいの初心者なのですが、 多分皆さんは、confファイル等の編集はviエディタを使って居らっしゃると 思うのですが、初心者の私にはどうにも使いづらくて、geditなどを使って その場をしのいでいたのですが、上書きが出来ないファイル(confファイル等) はviエディタくらいしか上書きしてくれなくて、やりづらいです。...
View Articlevsftpdからファイルダウンロードができない
CentOS5上のvsftpdを組んでおります。 幾つかのクライアントで同じアカウントを使用しております。クライアントはWindowsです。 が、とある環境ではアップロードは出来ても、ダウンロードができない現象が起きております。 サーバ側のディレクトリ、ファイルともに777です。 ■以下vsftpdのログです。 Fri Dec 27 17:11:40 2013 [pid 24915] [user]...
View ArticleMAC OS + Windows 8.1
MAC OS X Mavericks と Windows 8.1 Pro (64Bit) を、デュアルブートさせるための最も良い方法を教えて下さい。 現在、MacBook Pro を、MAC OS X Mavericks と Windows 8 Pro (64Bit) のデュアルブートで使用しております。 本来であれば、Windows 8 は、Apple Store にて、Windows 8.1...
View Article多数のファイルに決まった文字列を挿入
お世話になります。 多数あるファイルに、下記のルールで「#coding: euc-jp」という文字列を挿入したいと考えています。 ルール: ・「#!」で始まる行は読み飛ばし、「#!」ではないで始まる行が現れたら、その行の前に挿入する。 ・「#!」ではないで始まる行が存在しない場合は、ファイルの末尾に挿入する。 プログラムを書けばできるのでしょうが、なるべく sed や perl...
View Articlesshサーバの設定でwin共有が見れない
centos6.5を使用して約1ヶ月のlinux初心者です。 http://naka7772.blog.fc2.com/blog-entry-111.html ここを見ながら真似して CentOSからWindows共有フォルダへアクセス出来ていました。 取り敢えずselinuxは無効化してsambaをyum inatallしたらアクセスできました。 その後、...
View Articleインターネットのサイトに自動ログインできません
OSをWIndowsXPから「7」に替えました。その後はログインが自動に設定しても自動にならず、いちいちパスワード等を入力しないといけなくなりました。解決方法があるでしょうか。
View Articlevsftpdからファイルダウンロードができない
WindowsクライアントからCentOS5上のvsftpdに接続しています。 ファイル一覧の取得ls、ディレクトリの移動、ディレクトリ作成mkd、アップロードputは行えます。 しかし、ダウンロードgetが出来ません。 まったくできないのではなく、極小サイズのファイル(1240バイト程度未満)は一瞬でダウンロードできます。...
View Articleイメージライター → Gpartedでの不具合
LinuxMint付属の「イメージライター」を使ってLiveUSBを作成したUSB(LiveUSBはきちんと動作しました)に対して Gpartedで操作を行おうとすると、 下記のような現象が発生し困っています。 まず、USB全体をクリアして 新規パーティションを作成しようとすると 「パーティションテーブルは存在しません」と表示されたので (2GB の USB なのに GPT...
View Articlepartition情報をMBRに書き込んで復旧
http://okwave.jp/qa/q8404421.html に書いてある操作で USB の MBR を消去しようとしていたのに $ dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1 として、間違えてHDDのMBRを消去してしまいました! 今のところ、LinuxMintは サスペンドとそこからの復旧はできています。gdiskの結果は次のとおりです。...
View Articlewindows8について
windows8のLIFEBOOK UH90/L(FUJITSU)についてです! コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→明るさの調整→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→そしてディスプレイの 明るさを調整して、自動輝度調整を有効にするをオフにしたにもかかわらず、電源を消してまた入れると輝度が100%に戻ってしまいます。 本当にこまっています。改善策をお願いします!!!
View Article