起動しているプログラムが読み込んでいる設定ファイル
CentOS6.3で、monitプログラムをrpmにてインストールしました。 設定ファイル:/etc/monit.confに ・ログファイル出力先を set logfile /var/log/monit.log という記述内容で設定しました。 /etc/init.d/monit start で起動してみたところ、特に問題なく起動したのですが、 ログファイルが /var/log/monit...
View Articleサーバ仮想化におけるCPUコアについて
こんばんは。まだ勉強中なのですが、 サーバ仮想化を行う時のCPUのコアについて教えてください。 たとえば、 6Core/12スレッドのCPUを2個搭載します。 ハイパーバイザーはVMware vSphere5またはHyper-Vを使います。 この時、計12Core有していますので、 仮想マシンに対しては、12コアから各々割り当てていくということを認識していますが(ESX等が使う分は置いといて)...
View ArticleIdeapadへのCentOSインストールについて
Linux初心者です。 Lenovo IdeaPad S10-3にCentOSがインストール出来なくて困っています。 サーバの勉強をしようと思い、中古のLenovo IdeaPad S10-3を買って CentOS5.8(32bit)をインストールしようとしましたが、 どうしてもうまくいかなくて困っています。 インストール方法はUSBブートによるネットインストールです。...
View ArticleWindows VDIで必要なライセンス
WindowsServer2012でVDIと言うのを試してみたいと考えています。 サーバーはWindowsServer2012Std クライアントパソコンはWindows7Pro(OEM)10台 必要になるライセンスは何でしょう? WindowsServerの仮想の中でWindows7(10台分)を動かしたいです ----------- 1.ADサーバー 2.RDライセンスサーバー...
View ArticleESXi5.1無償版の制限
ESXi5.1無償版の制限について質問です。 ESXi5.1ホストの メモリ上限、CPUコア数上限などの有償版との違いについて、教えていただけないでしょうか。 ※検索の結果、メモリ上限が32GBであることは、わかったのですが、その他のCPUコア数などの制限の有無が調べきれませんでした。(XeonE5-4605(6コア)*4上に載せたいと考えています。)...
View Articlesudoの設定方法について
こちらで質問させて頂きながらシェルスクリプトの勉強をしています。 sudoの記載について、いろいろと試したのですがうまくいきません。 アドバイスお願いいたします。 ◆やりたい事 ・非ルートでログイン時、Shell.shをroot権限で実行したい ・Shell.shからは、他シェルスクリプトが呼ばれる ※他シェルスクリプトもroot権限が必要 ◆現状 ・sudoers ファイルに user1...
View ArticleCentOSが入れられるPC
現在、Linuxの勉強をしています。 実際にサーバーを立ててみたいのですが、まだサーバ用PCを買えません。 そこで、使わなくなったノートPCがあるので、それに入れられないかと考えています。 とーっても古いのですが、可能でしょうか? ※現在入っているOSは不要です。 型番:PCG-983N...
View ArticleJww-Cadで環境依存文字を表示したい。教えて。
私はJww-CadをWindows7に載せて活用しています。 屺(き)という漢字《環境依存文字》がJww-Cadでは?に文字化けして表示されてしまいます。 質問1)Jww-Cadでは環境依存文字はサポートしていないのでしょうか。(いる)(いない) 質問2)Jww-Cadで環境依存文字を表示する設定の方法があれば教えてください。 上記よろしくご指導くださいませ。
View Articlenslookupでネームサーバを調べる
nslookupでネームサーバNSを調べるバッチを作りたいと考えております。 【実施内容】 C:\Users\test>nslookup 既定のサーバー: xxx.xxx Address: 192.168.1.1 > set type=NS > google.co.jp サーバー: xxx.xxx Address: 192.168.1.1 権限のない回答: google.co.jp...
View ArticleImagerのインストールに失敗する
CentOS 5.6上に、perlのImagerモジュールを CPANで入れようとしているのですが、必ず、以下のようなエラーになり、Imagerが導入できません。 t/t64copyflip.....NOK 93 # Failed test 'check right and degrees result the same' # in t/t64copyflip.t at line 273. #...
View Articleドライバーの不具合でブート不可???
CentOS6 がブート不可となりました。 原因としては、誤ってUSBスキャナーを接続してしまったことくらいしか、思い当たりません。 ブート時の経緯を詳細に表示されるようにしたところ、途中でとまったままとなります。 なお、single user mode ではブートできます。 ■どうにかして、もとどおりGUI画面でブートできるようにできないでしょうか?...
View ArticleVirtualBoxに仮想サーバ追加しHOA接続
Windows7 のクライアント上の VirtualBox4.1 に Virtualサーバ(CentOS) があり、HostOnlyAapter 接続が可能となっています。この同じVirtualBox に更に別の Virtualサーバ(Ubuntu) を構築し、Win機とHOA接続をしたいです。 VirtualBoxの Ubuntu の 設定-ネットワーク...
View Articleドメイン参加時のドメイン名について
お客様にてクライアント(WindowsXP)をワークグループからドメイン参加させようとしておりますが、ドメイン名にFQDNを入れるとネットワークパスが見つからないという表記がでて、参加できません。FQDNを入れる場合と入れない場合の違いを教えてください。
View Articlesolaris10のIPFilterを・・・
solaris10にプリインストールされているipfilterではipftestコマンドが使えないため、最新のipfilter,ver5.1.2をインストールしたいのですが、make solarisを実行した後にディレクトリ:SunOS5内でmake packageを行うと下記の様なエラーが出てしまいました。 # make package if [ -d i386-5.10/i86 ]; then...
View Articlesolaris10にインストールされている
solaris10にインストールされているipfilterにはipftestというコマンドは存在しないのでしょうか? FreeBSD9.0ではipftestというコマンドが使えたのにsolaris10では使えませんでした。 もし使えるようになる方法があれば教えていただけませんか?
View Articleある階層のすべてのディレクトリ内にディレクトリ作成
例えば /home/hoge/aaaa/ /home/hoge/bbbb/ /home/hoge/cccc/ のようなディレクトリ構成で、 /home/hoge/aaaa/1/ /home/hoge/bbbb/1/ /home/hoge/cccc/1/ のように新たなディレクトリを作成したいと思い、 mkdir /home/hoge/*/1 としたところ、 mkdir: cannot create...
View ArticleXp ミラーリング失敗しました
判ってはいたのですが、Xp(Sp3)のC:ドライブをバックアップし、年末のドタバタに つい 一方のディスクを抜かずに再起動してしまいました。 結果、新旧両方とも システムディスクでは無くなり、起動不可となりました。 たしか、Linaxの命令で 起動情報を書き込めるものがあったと伺っています。 よろしくその方法をお教えください。
View Articleネームサーバを調べる時に気づいたこと
Windows7にて 方法1:nslookup -type=NS google.co.jp 方法2:nslookup google.co.jp >set -type=NS >google.co.jp 二つの方法でnslookupを調べた場合、 「権限のない回答」で ns1,ns2,ns3,ns4.google.comのネームサーバが表示されます。 これは権限のない回答なので、...
View Articleブート時の「全て」のログを残したいのですが・・・
ほとんどシャットダウンしないので、上書きせずに残したいのですが・・・。 OSはCentOSとubuntuです。 どのように設定すればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
View Articleテキストエディタを推薦してください
emacsのようにインデントが行き過ぎない(押してもいける部分に限りがある) タブで利用できる の2点を満たす中で最も軽いlinux系テキストエディタを教えてください
View Article