sambaclientについて
Linux初心者です。 教えてください。 CentOS5.5なのですが、sambalientは標準でインストールされていて、 #smblientコマンドで実行できるものなのでしょうか? それとも # yum install samba-clientでインストールする必要がありますでしょうか? 別のLinuxに対してファイル転送したいです。 宜しくお願いします。
View Article共有フォルダへアクセス時にエラー
お世話になります。 <環境> ・ドメイン ・クライアントA(XP Pro) クライアントB(XP Pro) クライアントC(Win7 Pro) ドメイン内にあるクライアントAに共有フォルダを作成し、アクセス権を設定しました。 作成当初はクライアントBより問題なく共有フォルダへアクセスでき、フォルダの内容も参照できておりましたが、急にエラーが出るようになりました。...
View Articleシェルスクリプトによる、ファイルコピーと比較方法
CentOSサーバに1台の外付けHDD(外付けA)がつながっています。 容量が一杯になりもう1台外付けHDD(外付けB)をつなげてデータの移動することにしました。 <外付けHDD:A 保存データディレクトリ> /hdda------/databackup --- /Srv | | |----- /apache/20130201access.log |...
View ArticleCentOSのアップデートについて
CentOS5.6から5.8にアップデートしたいと考えています。 ・質問1 CentOS5.6からCentOS5.7や5.8にアップデートするには、 yum updateだけでいいのでしょうか?yum upgradeなのでしょうか? ・質問2 「CentOS5.7や5.8に上げるとき、5.6のカーネルバージョンのままでアップデート」 することが出来るのでしょうか? ・質問3...
View Articlewindows8のネットワーク認証について
最近、パソコンを新しく買い換えてWINDOWS8になりました。 インターネットを接続することに成功はしましたが、自動で接続にはならず、 毎回ネットワーク認証でユーザー名とパスワードを入力しなければなりません。 自動で接続するための設定方法をどなたか詳しく教えていただけませんか?
View ArticleWindows Updateができません。
二日前、重要でインストールしなければならない更新プログラムが配信されて、 その日、インストールしました。 次の日、起動が遅くなり、しばらくPCを操作していたら… ブルースクリーンが起こってしまいました。 先月も同じでしたが、そのあとには、更新できて良かったです。 今回は、更新された後、起動が遅くなり、しばらくしてブルスクが頻発に起こるようになりました。...
View Articleログイン時にエラーがでてしまいます
CentOS6.3ではじめて自宅サーバ構築のテストをしているのですが、 いつの間にかログイン時(SSHでWindowsから)に、変なエラーが出ている事に気が付き、 特に操作上問題はないようですが、このエラーが解決できずに困ってます。 そのエラーとは、ログイン直後に ----------------------------------- -bash: xport: コマンドが見つかりません...
View Articlebiosでhddからのブートを選択できない
premergy tx 100 s3 を買いました。 centOSを入れようと思い、liveCDを作ってインストールしたはずなのですが、HDDからのbootを選択出来ません。biosのsataのところを見るとしっかりHDDの名前が表示されていますが、起動の優先順位を決める画面には表示されません。解決方法わかる方おられましたら教えて下さい。 cpu celeron g500 メモリ 2G HDD...
View Article適切なシェルスクリプトの実行方法について
シェルスクリプト内でi18nの再読み込みをするために . /etc/sysconfig/i18n と記述するとシェルスクリプト終了後にi18nの内容が反映されていません。 シェルスクリプト自体は ./shell1.sh という形で実行しています。 質問1:このようになるのは「./shell1.sh」と実行したスクリプトは 新たに作成された子プロセスによって実行される為、スクリプトが終了し...
View ArticleXPで。
Windows XP、約4Gメモリの状態で フォトショでイラスト解像度350dbiで描くのに動きが重いってことは、 メモリが不足してるからでしょうか?? 不足してるとしたら、メモリあとどのくらいのGが必要でしょうか??
View Articleパソコンとスピーカを結ぶ方法
私の店舗は、usenで音楽を流していたが、先日usenを解約しました。 撤収後に残っているのは、赤色と黒色の線があり、スピーカからの線かと思います。 今後は店舗に設定されているスピーカを利用し、パソコンからYouTube等で 音楽を流せばいいのかな?と思っていますが、 パソコンとスピーカを結ぶ方法を教えてください。何を用いて繋ぐのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
View ArticleAvidemux Video Editor を使用
していますが 8時間程度の長時間の動画を取り込み 最初の30分と最後の30分の以外を編集でカットして 1時間の動画にしてそれをプレイしてみたところ 最初の30分の部分は音と動画がずれていないのですが 最後の30分の部分は全く関係の無い音(多分カッとした部分の音)が動画に紐付いています これはAvidemux Video Editorのバグなのでしょうか? そして何か対処法はあるでしょうか?...
View Articlepostfix + dovecot
Red Hat Enterprise Linux6.2上でpostfix + dovecotのメールサーバを構築していますが、送受信とも正常に行えていません。 もともとtubbo linax10で動作していた環境を移植しています。 postfixは現在の設定をほぼそのまま利用しています。 doveco(dovecot-2.0.9-2. el6_1.1.x86_64)は新規の使用です。...
View ArticleSambaで特定のDirだけ認証したい。
どなたか教えてください。 現在、Sambaにて CentOS×1 WindowsXP×5 にて共有フォルダを作って業務をしております。 共有フォルダの構成は下記の通りです。 Samba3.0 \\sv01\Picture ← 誰でも認証なしにて閲覧・作成・編集OK \\sv01\Documet ← 誰でも認証なしにて閲覧・作成・編集OK この中に経営陣だけが見れる \\sv01\Secret ←...
View Article【PC-98】アイドル・プロジェクト
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n149728 PC-98x1シリーズにお詳しい方、レスポンス、よろしくお願い申し上げます。
View ArticleWindows8 Proの復旧方法・ライセンス
Windows8 CP(Cunsumer Preview)を使用した後、この度、Windows8 Pro 64bitを マイクロソフトよりネット購入~インストールした自作PCを使用していた のですが、グラフィックボードの交換に伴い、レイアウト上、やむを得ず PCI接続ボードの構成位置を変更したところ、OS起動HDDを認識できなくなり、 起動しなくなってしまいました。...
View Articleエクセルの関数(IF、COUNTIF)等について
無知な私に力をお貸し下さい。 エクセルにて誕生日DM使用件数データというものを作成しているのですが、 シートがふたつあり、 シート1には DM発効日、誕生日、DM使用日等を入力しています。 シート2には ○月○日に、○月生まれの方が使用したのかを入力しています。 どのようなことがしたいのかを申し上げますと。 シート2に 1月1日には1~12月生まれの人が何人いたのか、1月2日には・・・...
View ArticlersyncのPermission denied
CentOS6.3にて rsync -avvz root@172.30.1.21:/mnt/iptables/ /mnt/nas/iptables/ を実行しました。ログとして以下のものが出力されました。 <ログ> opening connection using: ssh -l root 172.30.1.21 rsync --server --sender...
View ArticleWindowsを自動で起動させたいのですが
以前WindowsXPのPCにLinux(多分CentOSだったと思う)を入れデュアルブートで使用していました。XPのみで使用したいと思いリカバリを行ったのですが、grubの画面になってしまいます。 grub> chainloader +1 grub> boot 上記コマンドでXPは起動できるのですが、自動でXPを起動する方法はないのでしょうか。
View Articleシェルスクリプトでmd5sum
シェルスクリプトでmd5sumを計算して2つのファイルを比較しようとしています。 /bin/sh # ファイル名を出力 echo "fileout1_${file1DirFile}"→/var/log/httpd.log 入っています。 echo "fileout2_${file2DirFile}"→/root/httpd.log 入っています。 #-- MD5値取得...
View Article